2019年01月17日
冬の畑
真っ青な空のもと, 畑に行きました。 冬の畑の全景です。 手前は、ナバナ((菜花)で、 じっと春を待っています。 竹の支柱が立っているのが、えんどう(豌豆)です。 茶色の葉は、サニーレ...
入野地区を元気づけるため、福祉活動のほか 地域の行事や出来事などを発信しております
2019年01月17日
真っ青な空のもと, 畑に行きました。 冬の畑の全景です。 手前は、ナバナ((菜花)で、 じっと春を待っています。 竹の支柱が立っているのが、えんどう(豌豆)です。 茶色の葉は、サニーレ...
2019年01月14日
志都呂幼稚園の 上の もみじが 真っ赤に燃えていました。 正月の 紅葉をご覧ください。写真と記事は 稲葉誠一でした。
2019年01月11日
続 庭に咲く花 金柑の木の下に 頭を下げて咲いています。 ピンクの6弁花で、水仙やゆりの仲間です。(頭を上げて 撮影しました)写真と記事は 稲葉誠一でした。
2019年01月08日
日当たりのよい、軒下に植えておりますので 多肉の葉は紅葉しています。 基本は5弁花ですが、4弁花も交じって咲いています。写真と記事は 稲葉誠一でした。
2019年01月05日
三河湾の、ラグーナテンボスの夕暮れです。 ライトアップされて幻想的でした。 翌日、この橋を渡って 竹島に行きました。 ここの祭神は、八百富神社で 一年の安泰を願って 参拝してきました。写...
2019年01月03日
ご近所(隣保)23軒での新年顔合わせ会を1月2日8:30より行われました。9軒の参加でした2011年より9回目の新年顔合わせ会です甘酒と御屠蘇で新年のお祝いをしました隣保で「互いを気遣う関係」を維持していきたい。隣保・・・となり近所の家々や人々との日常的なつ...
2019年01月02日
元旦8:30より佐鳴湖の南岸で恒例の入野地区の出初式が開催されました風もなく雲一つなく青空で暖かい朝でした。各字15名位が参加してました。災害時にはこの自主防災隊が地域の人々のリーダーとして活躍する方々です全員が集合しました各字名とその地区のポンプが並べら...
2018年12月30日
庭の美化をしていましたら、ひょこひょこ と ジョウビタキがやってきました。 紋付き鳥ともいわれていますよ。 南の空を見ますと、筋雲ははっきりとは出ていませんでした。 東を見ると アクトタワーがそびえていました。平成31年もよろしくお願...
2018年12月24日
イルミネーションが、きれいに飾ってありました。 ダンス愛好家も、高齢化を迎えているようでしたが、元気に踊っていました。 組んで踊る、モダンダンスで、ワルツやタンゴを踊りました。 ラテンダンスは、情熱をこめて踊りました。写真と記事は 稲...
2018年12月22日
ゆめ花壇を、東側から写しました。 道路側からの全景です。 葉ボタンの列の向こうに、 白い花の咲くオルレアを植えました。 ピラカンサ(タチバナモドキ)が、一段と赤くなりました。 このあと、 後ろに伸びていた枝...
2018年12月20日
盛大でした参加者は87名フオークダンスクラブ「マイフレンド」さんの友情出演で平成最後のXmas歌声喫茶が楽しく開催できました。写真で楽しい雰囲気を見てください。皆さん笑顔です当日のカタログです、唄った曲も書いてありますメリークリスマス歌声喫茶の看板正面に歌詞...
2018年12月18日
公園で、観光客にハワイアンの踊りを 無料で教えてくれていました。 気根を伸ばして、大きくなる バニアンツリーです。 髪飾りにもなる、プルメリアの花木です。 昔、外国から移入した 紅冠鳥(ブラジリアン・カージナル)です。 毎日のように、...
2018年12月17日
ダイヤモンドヘッドの裏側に来ています。 これから登ります。 ここが頂上で、ホノルル市街が一望できました。 右側の山手の方は、住宅地や別荘が広がっています。 ダイヤモンドヘッドは、元は火山で 火口の跡であることがよく分かります。 火口壁の中...
2018年12月16日
ダイヤモンドヘッドの中央部の下あたりが、マラソンのゴール地点です。 このゲートを、く ぐり 続々とゴールしていました。 団体で参加した、若者たちも揃ってゴールしました。50歳になる 娘も元気に帰ってきて ひと安心! この日1万人が走り抜けたそうです...
2018年12月14日
張家界「武陵源」から200㎞高速道3時間位の所に鳳凰古城があります。中国で一番美しい街と言われています300年位前の古い町で「千と千尋」の不思議な世界ですノスタルジックな街並みで楽しめます。夜は特に美しい町の中を流れがほとんどない川が流れていました大雨が降る...
2018年12月12日
不思議な世界アメリカ映画「アバター」の撮影地中国は世界一が好きな国のように思える広大な観光地も入場口は一か所でセキュリティが限度を越えているようにも感じました。3回チェックされた又入場料もかなり高額で少数民族の収入源になっているのかな日本と違い無料で国...
2018年12月10日
童謡「 月の沙漠」の公園が千葉県外房御宿にありました作詞は詩人加藤まさを(1923)結核療養の為滞在した土地でした。加藤まさをは藤枝市の出身月の砂漠公園の看板、記念館もありました月とラクダがコンクリで作られていました月の沙漠の写真は全てこの像からです中国の...
2018年12月08日
飛行機雲の先には、アクトタワーが輝いていました。私は、今日の夜 名古屋空港を発って ハワイで行われるホノルルマラソンの応援に行ってきます。 その間、藤井洋さんにブログの発信をお願いしてあります。写真と記事は 稲葉...
2018年12月05日
↓ このハナナは、 ここで頑張っていたのです 志都呂東公園のポットにパンジーを植え込みました。 公民館前の花壇に、ハボタン と ビオラ を植えました。 沿道に、倒れながらも 鮮やかに咲いているコスモス!写真と記事は 稲葉誠一でした。
2018年12月03日
午前8時 中央公園に 区 ・ 組 毎に整列して 隊長の挨拶から始まりました。 2列に並び、昔懐かしいバケツリレーの訓練です。 各区に分かれて、消火栓の操作訓練です。 ハンドルに回す方向の 矢印が付いています。 ...