2019年09月25日
秋の歌
第29回歌声喫茶IN入野2019年9月24日(火)13時30分より開催されました当日入野協働センター体育館にて入野地区の輪投げ大会があり駐車場が足らなくセンター長、他職員の方々が汗して頂き途中の車両入り替え等により全車駐車することが出来ました。そんな努力により今回も5...
入野地区を元気づけるため、福祉活動のほか 地域の行事や出来事などを発信しております
2019年09月25日
第29回歌声喫茶IN入野2019年9月24日(火)13時30分より開催されました当日入野協働センター体育館にて入野地区の輪投げ大会があり駐車場が足らなくセンター長、他職員の方々が汗して頂き途中の車両入り替え等により全車駐車することが出来ました。そんな努力により今回も5...
2019年09月18日
手拭いをかぶり、鳴子を持っておかみさんソーランを踊りました。 扇子を持って踊るのは、アジアの海賊です。途中で「里の秋「 や、「年を取るってどんなこと」などを歌い 「となり組体操」で簡単な運動をして 体をほぐしてもらいました。 最後に、東京音...
2019年09月16日
お忙しい中を、衆議院議員の城内実さんが駆けつけてくださり 祝辞をいただきました。 冷房もない体育館に、大勢のお年寄りが集いました。アトラクションは、入中の吹奏樂部の生徒さんが 「日本の秋の情...
2019年09月13日
挨拶から始めました。 15名の方が元気に、里の秋をうたいました。 皆さん揃って紅白棒を高く上げて体操をしました。 何と この中に、百歳を超えた方がおられましたよ!写真と記事は 稲葉誠一でした。
2019年09月10日
畑の向こうに、パンパグラス(シロガネヨシ)が 白く咲き誇っています。原産地は、南米大陸の草原で 明治時代に日本に渡来したそうです。 カンナも咲いていました。(日本名は、ダンドクといいます)写真と記事は 稲葉誠一でした。
2019年09月08日
2019年09/07生涯学習フェスタ「はままつ地域づくりフォーラム」がクリエイトで開催されました。浜松市 主催 参加者140名 5名× 28ブロック情報交流会で「やらまいか入野」が活動発表をしましたフォーラムのポスター浜松市協働センターで募集した。左側です各テーブル5名づ...
2019年09月05日
花火が、爆(はぜ)ているように見えるとのことで ハゼランという名がつきました。 午後にならないと 開花しない花でもあります。写真と記事は 稲葉誠一でした。
2019年09月02日
お友達から、ナンバンギセルが咲いたよ!という連絡があり、撮影してきました。 志都呂ーーー大久保線 沿道花壇に咲く、キンケイギクです 。写真と記事は 稲葉誠一でした。」
2019年08月19日
勝手に生えて、背丈を超えるような高さに伸びて つぼみを付けました。 きょうは、立派に開花しました。 アスクレピアス という花も咲きました。 庭の片隅に クマゼミの 抜け殻もありました。写真と記事は 稲葉誠一でした。
2019年08月14日
中学に上がった孫娘の要望で、都田公園に連れて行きました。 約25名の子供たちが参加しており、準備運動から始まりました。 軽く、折り返しランニングをしました。 そのあと、公園を走って終わりました。写真と記事は 稲葉誠一でした。
2019年08月10日
昼間の フヨウの花たち夕方が近ずくと 縮んで赤くなります。 これを見て、晩酌を飲んで赤くなったお父さんのように見えることから スイフヨウ(酔ふよう)とも呼びます。 ヒツジ草の花は、午後に咲きます。...
2019年08月05日
やら舞歌志都呂北連の皆さんが、踊りで参加しました。 小椋佳さんのやら舞歌など、よさこいを3曲踊りました ハワイアンの皆さんの踊りもありました。 最後に、盆踊りを3曲踊つて 終了しました。写真と記事は 稲葉誠一でした。
2019年08月04日
オレンジ色に爆裂した花火 しばらく経ってから、ド~ンと音が聞こえてきます。 何だか地球の感じがしました。写真と記事は 稲葉誠一でした。
2019年08月02日
7月9日に、UPしてから 2度目に開花した エンゼルトランペットです。 コエビソウも 開花しています。写真と記事は 稲葉誠一でした。
2019年07月29日
夏祭りは、 焼きものなどのの サービスが出て子供たちに人気でした、。 今年は、ビューティーフルサンデイを 踊りました。 とても軽快で、自治会長さんも 踊りの輪に入ってノリノリ !〆は、東京音頭 と 炭坑節で 音響装置の役目を無事務めました。...
2019年07月23日
志都呂東公園のプランターです。 志都呂団地公民館の花壇です。 道路を挟んで茂っているのは 「キンケイギク」 で、 開花はもうすぐです。写真と記事は 稲葉誠一でした。
2019年07月09日
子供のころ、盆花 と呼んでいた モントブレチアです。 この花を、改良したのが グラジョウラスですよ。 近所の お家に咲き誇る エンゼルストランペットです。写真と記事は 稲葉誠一でした。
2019年07月07日
志都呂公園の、ヤマモモの実が熟しました 落下した、果実をを掃き集めて 畑に埋め込みました 後で、肥料にになります。写真と記事は 稲葉誠一でした。
2019年07月03日
お隣さんの、朝顔が咲いてきました。 水槽では、ヒツジグサが咲きました。(ひつじの刻 : 午後に咲くから) タチアオイの花が、先端まで咲くと、夏が来ます。 既に、秋の花のキキョウも咲いています。写真と記事は 稲葉誠一でした。
2019年06月30日
花壇全体を、上から俯瞰(ふかん)しました。 道路側から見た花壇です。 コスモスの咲く 秋が待ち遠しいです。 既に、サルビア や ペンタスが 咲いてきました。写真と記事は 稲葉誠一でした。