2023年08月26日
8月26日の記事
第44回歌声喫茶IN入野が2023.8.22日に開催されました。暑い日でしたが33名の参加がありました。(男子7名、女子26名)今回は通常の伴奏に+オカリナ演奏グループ6名が伴奏を盛り上げてくれました。
入野地区を元気づけるため、福祉活動のほか 地域の行事や出来事などを発信しております
2023年08月26日
第44回歌声喫茶IN入野が2023.8.22日に開催されました。暑い日でしたが33名の参加がありました。(男子7名、女子26名)今回は通常の伴奏に+オカリナ演奏グループ6名が伴奏を盛り上げてくれました。
2023年06月30日
43回目の歌声喫茶IN入野が2023・06・27日に開催されました出席者は42名でした プログラムです懐かしい曲を主に歌いました。次回は10月です 入梅時の歌声喫茶のポスターをかざりました プロジェクターで歌詞を出してギターとピアノの久しぶりにブログを投稿しまし...
2022年04月27日
第36回歌声喫茶IN入野が開催されました。久しぶりの開催、天候が悪く雨でしたが21名参加されました。 プログラム16曲の季節の歌と懐かしい歌謡曲と、アンコール1曲を歌いました 瀧本さん作成 手作りです。飾り付けの花とのバランスが素晴らしい、出来栄えでし...
2021年12月21日
第35回歌声喫茶IN入野が開催されました。参加者は32名でした、ギターとキーボードの伴奏で歌いました。 当日のプログラム 今回も滝本よう子さん作成しました。 コロナ対策、マスクをして人との距離とり歌いました。 1時間で終了、お礼のご挨拶は滝本さんが行いました...
2021年11月27日
11月23日水窪町の文化会館ホールにて歌声喫茶を開催しました。水窪協働センター生涯学習グループの主催でした。 回覧板にて水窪町民にお知らせしてありました。 立派な水窪文化会館でした 音響効果がとても良くできているホールでした お礼の言葉は滝本さんが行いまし...
2021年10月28日
10月26日(火)第34回歌声喫茶IN入野が開催されました。 当日のプログラムです メンバーの手描きしました、毎回楽しい絵でお迎えしています。 やらまいか入野会長とキーボード奏者です。 椅子の間隔を通常の倍にしました、又開催時間も半分の1時間、にコロナ対策をし...
2021年09月18日
2021.09.12報日本県別コロナワクチン接種率速報
2021年06月23日
第33回歌声喫茶in入野が6月22日(火)開催されました。コロナウイルスをうつさない、うつらない為の対策を完全にして開催されました。通常の半分27名の参加者、声を落として唄いました。また開催時間も半分の1時間でした。体温を測定、マイ上靴持参で参加費用はなしでした...
2021年05月01日
スマホ教室開催案内国はデジタル庁を9月に発足することなりました。浜松市では㋄より各協働センターにWi・Fiを整備することになりましたので。この機会にやらまいか入野は「デジタルICT入野」を作り、まずはスマホの使い方から始めます5月よりスマホ教室を開催すること...
2021年04月29日
第32回歌声喫茶IN入野1年間ぶりの開催いたしました。厳格なコロナ感染対策をして開催しました。開催時間を半分に、声も落して給水もご持参して頂きましたそんなわけで会費は無料で行いました。 椅子の 間隔を広げ、マスクしてして、いつか懐かしい思い出になるでしょう ...
2021年01月23日
20210121時点の静岡県COVID-19感染率です 静岡新聞データーを元に藤井洋作成しました
2020年12月01日
COVID-19 世界の感染状況 2020.12.01 時点データーはウイキペディアより入手藤井洋が作成しました
2020年11月29日
12月22日(火)に開催を予定していました「歌声喫茶IN入野」は新型コロナウイルス感染症拡大防止の為中止することになりました。ご理解ご協力をお願いいたします。 藤井洋作成
2020年11月10日
SARS-COV2静岡県市町村別感染率2020.11.08 23:25状況浜松市中区、熱海市、伊豆の国市の感染率が高いデーターはウイキペディアより藤井洋作成
2020年11月08日
11月07日午前0時現在の日本でのCOVID-19感染率状況静岡県内の市町村感染率を後日投稿します浜松市のクラスターがあり増加しています資料収集中静岡新聞の資料より藤井洋作成
2020年11月02日
静岡県各市町村の感染率状況です浜松市の中区が高くなってきました青年会議所会員のクラスターで感染者が増えました。これから浜松のリーダーを目指している方々は活動範囲が広いのので欧州のようにならないよう特に注意してくださいネ。藤井洋が静岡新聞のデーターより作...
2020年11月01日
世界的なCOVID-19感染状況をグラフ化しました感染が世界では増加しています感染しないよう注意しましょう1. 空気感染に一番注意をはらいましょう2. SARS-CoV-2は、鼻から一番感染しやすいhiroshi fujii 作成投稿
2020年10月10日
コロナウイルス(COVID-19)の感染状況速報1時間前の世界的な感染者数世界の人口順位番号が左に記してあります10万人中何人感染しているか又感染者中の死亡率(医療の判定か)をグラフ化してあります1時間前のグーグル速報を元のしてあります 藤井洋が作成しました
2020年10月03日
2020年10月2日21:30のCOVID-19感染者数日本の各県、静岡県、は浜松市内区のデーター10万人当たりの感染者数、感染者の死亡率ですデーターは静岡新聞と他wikipediaより藤井洋が作成しました
2020年09月30日
コロナで自宅で自粛されている皆様へ明日10月1日は中秋の名月です月を眺めながら秋の風情を楽しむのも良いかもしれません。2014年の中秋の名月です2015年の中秋の名月です2016年の中秋の名月です天気予報では快晴です、走りゆく薄雲が少しあればさらに良い写真十記事は藤...